突然ですが、私は大学1年生の夏の時点で体重が58.2キロもありました。
太った理由はいたって簡単。
受験のストレスによる暴食と不規則な生活リズムです。
好きな服を着こなせない悲しさと、その時ちょうどハマっていたインスタグラマーに触発されて糖質制限ダイエットを決意しました。
結果的に私は10キロの減量に成功し、現在も47~8キロをキープしています。
(体脂肪率が減って筋肉量が増えたので、実際はこの体重より少しスリムに見えます。筋トレについては4話目でお話しします!)
本記事では私が実践したダイエット方法について、4編に渡って一挙大公開いたします!
目次
私のスペック
- 身長:161cm
- 体重:57kg→47kg
- 体質:低体温・代謝が低い
- 年齢:当時19歳
- 性別:女
- 仕事:大学生・塾講師(バイト)= 通学時往復40分徒歩、あとは大体座ってる
ダイエットの理由と目標を明確にする
なぜダイエットするのか

まずはダイエットを始める理由をはっきりさせましょう。
自分をやる気にさせる動機があることで、辛いダイエットへのモチベーションが維持できます。
あなたが痩せようと決意したことには必ず理由があるはずです。
「痩せて好きな人に告白したい」「痩せて可愛い服を着こなしたい」「憧れのモデルに近づきたい」
人それぞれ様々な動機があると思いますが、今あなたが「痩せたい」と思うその理由をいつでも見られるように紙に書いて飾っておきましょう。
もしくはスマホのロック画面にするとか、随時目に入るものであれば何でもいいです。
大切なのは、ダイエットをする理由を見失ってモチベーションが下がるのを予防すること!
ちなみに私はStephanieさん(instagram:@steqhs)の写真をスクリーンショットしてロック画面にさせていただいていました。

本当に綺麗な方なのでみなさんも是非チェックしてみて下さい!モチベーション急上昇ですよ!
絶対痩せるぞ!ゴール・目標を決めよう

理由が分かったら次は目標を設定しましょう。
目標設定のポイントは数字や物を用いて具体的に決めること!
- 「体重マイナス4キロ!」
- 「ウエスト58のスキニーが履けるようになる!」
- 「太ももマイナス6センチ!」などなど。
悪い例は「脚やせする」「ウエスト絞る」「痩せて綺麗になる」など具体性がないものです。
これらの目標はゴールがはっきりしていないので、ダイエットをダラダラと長引かせてしまいます。
そして進歩がはっきり見えないのでモチベーション維持も難しいです。
いつまでに痩せるのか、期限を決めて挑もう

期限を決めて取り組むことも大切です。
例えば「夏休みに入る前に達成する」「3ヶ月で達成する」など。
レポートの締め切り同様、期限が決まっていればその日までにどのように進めれば良いか計画を立てられます。
しかしダイエットとは計画通りにはいかないもの。
「今日までに3キロ減ってるはずなのに・・・。」と落ち込む必要はありません!
ネガティブになってモチベーションを失い、途中でリタイアしてしまっては意味がありませんからね。
そしてダイエットは体重が全てではありません。むしろ体脂肪率の方が重要だったりします。
思うように痩せられない時は、自分のこれまでのダイエットを振り返ってみましょう。
必ず原因はあるはずです。
特に「ゼロカロリー」という謳い文句に釣られてダイエットコーラやゼリーを食べている方は要注意!
ですが、近年の傾向ではカロリーゼロの人工甘味料のほうが太るという研究結果が世界中からでてきているのです。
引用元:
isyairazu.com
体重計に乗るのを恐れない。体重をチェックする
ダイエットスタート!今何キロ?

いよいよダイエットスタートです!まずは現在の体重をチェックしましょう。
私が使用している体重計はこちら。
タニタの体重計(3000円程)で、本当にコスパが良いです。
これ一つで体重・体脂肪率・BMIだけでなく筋肉量・基礎代謝量・体内年齢も測定できます!
ダイエット中は3日毎くらいに朝ごはんの前に測っていました。
チェックすべきは体重・体脂肪率・基礎代謝の3点!
体重が気になるのは言わずもがな、体脂肪率と基礎代謝もしっかり把握しましょう。
体脂肪率を見れば自分の体のどの程度が脂肪でできているのか分かります。
体脂肪率が高い方は体重の割に太って見えがちですが、運動や筋トレをすると筋肉量がアップして体脂肪率が減少、スリムな体を手に入れることができますよ!
よく聞く基礎代謝ってなに?
基礎代謝を上げることもダイエットには欠かせません。
基礎代謝とはざっくり言うと「何もしていなくても消費されるカロリー」のことです。
人間はただ生きて呼吸しているだけでエネルギーを消費しますが、これが基礎代謝です。
何もしていないのにどんどんカロリーを消費してくれるなら、やはり基礎代謝が高い方がダイエットには効果的ですね!
基礎代謝を上げるにはどうしたらいいの?効果的な方法4選!
1. 有酸素運動をする

オススメの有酸素運動は次の4つです。
- ウォーキング
- ジョギング
- エアロビクス
- 水泳
これらの運動をする際のポイントは「息を切らさない程度に行い、よりたくさんの酸素を体内に取り込むこと」です。
それによって細胞が活性化され、代謝アップに繋がります。
2. ストレッチをする

朝起きたらコップ1杯の常温水を飲み、5分程度でいいのでストレッチをしましょう。
ストレッチによってリンパや血液の流れが良くなり代謝が上がるので、1日中脂肪を燃焼しやすい状態でいられます。
朝が難しい場合はお風呂上がりでもOK!
3. 筋トレをする

筋肉量が多いほどエネルギーが燃えやすく、脂肪を燃焼しやすくなります。
基礎代謝の40%は筋肉によるエネルギー消費とされています。
筋肉量が上がると有酸素運動時に燃焼される脂肪も多くなるので、筋トレは本当にオススメです!(詳しくは第4話にて)
4. トウガラシ・すりごま・肉・青魚・ショウガを食べる

これらの食品の主な効果をまとめました。
- トウガラシ:カプサイシンが体を温め、脂肪の燃焼を促進
- すりごま:ゴマグリナンが肝臓の働きを助け、脂肪の燃焼を促進
- 肉:筋肉の元となるたんぱく質が豊富
- 青魚:糖質や脂質の代謝に必要なビタミンB1・ビタミンB2が豊富
- ショウガ:ジンゲロンが血行を促進し、体を温める
!!ごまの皮はそのまま食べると消化・吸収されにくいので、すりごまを食べるようにしましょう!!
オススメの体重記録アプリ

私がダイエット開始時から現在も使っている体重記録アプリはこちらのRecStyle。
何と言っても入力が簡単!デザインもシンプルでスタイリッシュな感じが気に入っています。
体重・体脂肪率・筋肉量の記録ができ、私はメモに基礎代謝を記録していました。
スマホを横にするとグラフが表示され、ダイエットの成果を一目で確認できます。
目標値が点線で表示されますが、達成した時の喜びといったらもう・・・!感無量でした!!
まとめ

- ダイエットの理由と目標をはっきりさせる
- ゴール設定は具体的に!
- 期限を決めて取り組む
- 体重だけでなく体脂肪率・基礎代謝もチェックする
- 基礎代謝を上げるには有酸素運動・ストレッチ・筋トレがオススメ
- 運動を避けたい人は唐辛子・すりごま・肉・青魚・ショウガを食べて代謝UP!
以上、10キロダイエットスタート編でした!
次回は毎日の基礎的な生活についてお送りします!
橘ちとせ
※2018/01/26 追記
コメントを残す