
こんにちは、橘ちとせです。
今回はTwitterで英語学習者に絶大な人気を誇る「今日のタメ口英語」の中の人、Kazumaさんが出版された
『今すぐ使えて、会話がはずむ 今日のタメ口英語』
留学生と接する機会が増える大学生にもおすすめ!
目次
今すぐ使える「本当の」日常英語

英語で何かを伝えたい時、微妙なニュアンスに適するフレーズが思い浮かばなくて困ったことはありませんか?
普段彼氏とのコミュニケーションに英語を使わなければならないのですが、日本語なら表現できる微妙なニュアンスをどう伝えるかいつも悩んでいます。
(*橘はポーランド人とお付き合いしています。)
例えば「ぶっちゃけ」とか、「もちもち」とか。
「もちもち」なんて考え始めたら餅しか浮かばなくなって半ば思考停止状態に……。
ちなみに“Chewy”がそれに当たるそうです。言われてみれば確かに。
そこで大活躍なのがKazumaさんの『今日のタメ口英語』!
この本にはそんな教科書には載ってない、「痒い所に手が届く」絶妙な表現が満載!
しかも無料音声ダウンロードの特典付き!!
もっと自然なニュアンスで英語を話したい、思っていることにドンピシャの表現を知りたいという方、是非手に取ってみてください。
マジでおすすめです。
今日のタメ口英語、本当に勉強になる
— TOSHI (@toshiki_movie) 2018年4月6日
アメリカ人と最近よくチャットしてて、あ、言いたい事 “今日のタメ口英語”に載ってた!と思うんだけど、本を調べる間も無いので、後で本読んで確認してる。こうやって身につくといいな。#今日のタメ口英語
— santan (@santagnan) 2018年4月2日
フランクな口調の説明文が良い!

英語だけでなく語学書や参考書というものを使用した経験がある方はお分かりかと思いますが、こういった本の説明文って普通はお堅い丁寧な文章ですよね。(当たり前ですが)
堅い口調で長々と書かれている文を見るとやる気が失せる!という方、私以外にもきっといるはず。
『今日のタメ口英語』の解説は、Kazumaさんのいつも通りのツイートそのまま!
例えばこんな感じ。
【使えるas~as~】
ASAPが有名ですけど他にも~を入れ替えて色々便利に使えます
as early as you can
できるだけ早い時間にas much as he needs
彼が必要なだけいっぱいas often as I like
好きなだけ頻繁にちなみにASAP(なる早)を丁寧に言うと
at your earliest convenience
ご都合つき次第— 今日のタメ口英語 (@e_kazuma) 2018年4月30日
【反復学習で長期保存】
即席で覚えた情報は短期記憶なので簡単に忘れちゃいます。
繰り返すことで脳に習慣と思わせて長期記憶にしましょう。
①一日3フレーズ完璧に→翌日別の3フレーズ×10日
②30フレーズ流す×同じ箇所を10日繰り返す
断然②の方が楽で、効果もデカイですよ。あと音読必須です。
— 今日のタメ口英語 (@e_kazuma) 2018年4月30日
固すぎずユルすぎず、ちょうど良いフランクさでとても親しみやすいですよね!
この温度感、スーパー好きです。
教科書の例文の非日常感をカバー

教科書で必ず目にする「これはペンです。」の例文とか、ぶっちゃけ使う機会無いです。
それより「花粉症つらい、くしゃみとまらん。」の方がよほど有用ですよ!少なくとも私には!
この本のコンセプト「今すぐ使えて、会話がはずむ」にもあるように、本当にすぐに使えるフレーズばかりです。
語学書なのにやたらおしゃれ

まず表紙がおしゃれ。
コラム的なスペースの扉絵もやたらイイ感じな写真が使われています。
勉強してるのか雑誌読んでるのか分からなくなりますね。
そんな「遊んでるようで身についてる」感覚がGOOD過ぎます!
お気に入りフレーズ3選

『今日のタメ口英語』掲載のフレーズで、私がよく使うものをご紹介します!
1. 「ぶっ飛ぶほどうまい。」
It’s smashing.
何か食べる度に言ってる気がする(ボキャ貧)。
2. 「あいついつメン。」
He’s my squad.
PewDiePieさんがよく使われている表現なので、私も自然と使うようになってしまいました。
本の中でこのフレーズを見つけた時はなぜかちょっと嬉しかったです(?)
3. 「完璧イケメン。」
Mr. Right.
これはめっちゃ使います。主に彼氏に。
あとはトム・ヒドルストンが視界に入った時ですかね!
まとめ

- 自然な日常会話を身につけるには『今日のタメ口英語』がぴったり!
- 微妙なニュアンスを表現できる
- 学校では習えない言い回しが満載
- スラングにも対応
- やたらとおしゃれ
- 無料音声ダウンロード付き
『今日のタメ口英語』で一緒にワンステップ上のナチュラルな英語を目指しましょう!
コメントを残す